⑥微課金

 少し課金して、更なる強化をしたい人へのアドバイス。

■数ある課金の中でも一番コストパフォーマンスが良いのは、やはり軍事給付です。軍人ナターシャは強いですし、毎日2000ダイヤ(1か月で60000ダイヤ!)は魅力的です。建設・研究が1枠増えるのも、序盤のスタートダッシュにはとても有効です。

 通常の軍事給付の他にも課金できる人は、「研究専用」の軍事給付がオススメです。中盤以降、戦闘力を左右するのは研究戦力になってきます。特に手持ちの資源の少ない序盤は「研究専用」に課金していると、研究を飛躍的に進める事が出来ます。

 さらに余裕のある人は、「スーパー発展」の軍事給付を。これはオアシスにてオアシス建設をガンガン行える様になるのが強みです。


■次に、序盤に課金してでも雇用しておきたい軍人について。
 ※基本的には、軍拡競争で得られるリクルートカードで手に入る軍人だけでも何とかなります。


◎商人ヴァーノン

 最初から配属される商人ですが、課金してランクを上げれば、魅力的なスキルを多く覚えます。採集を重視するプレイヤーには重宝する軍人です。

 ランク5で覚えるアクティブスキル「ゴールデンハンド」は、自分が採集中の全ての資源場のLvを上げる事ができます(かつ、派遣した兵士数を増やすことなく、全てを採集完了できる)。寝る前などにこのスキルを使うと、効率が上がります。

 ランク3のスキル「商才」を覚えると、常に採集量が10%増えます。しかもこのスキルをLv3まで上げると、商人が自ら採取に出た場合、その採取場にシールドが張られる様になります。クロス戦などでも安全な採集が出来る様になります。このシールド資源場は、一時的な兵士の避難場所にも使えます。

※商人は他の軍人と比べ、カードの入手条件が異なります。ダイヤやアイテムを消費してランクアップを図るのではなく、微課金でカードを購入した方が圧倒的に効率が良いです。


◎科学者アベルコックス

  最初から覚えている研究の無料時間20分のスキルは、序盤では非常に重宝します。

 ランク3で覚えるアクティブスキル「省エネ」は、2日に1回、研究の所要時間や資源を40%下げられるので、大きな研究を進める時にとても有利になります。

 中盤以降は研究戦力が非常に大きな意味を持ってきます。アベルのランク5スキルは中盤以降とても役立ちます。将来を見越して、序盤から彼を獲得しておくのもアリです。


◎メカニック・チョッパー

 ランク3で覚えるアクティブスキル「掃討」が鬼の様に便利です。4時間に一度、15分間自動で周囲のゾンビを倒しまくります。ゾンビ狩りのために出兵する必要が無くなります。頑張ってランク3まで上げましょう。

 ランク3のスキルをレベルアップさせると、効果時間が伸びて更に便利になります。

 ランク5まで上げると「エネルギー充填」というスキルを覚え、プレイヤーの体力の上限がアップします。これで「掃討」スキルが更に使いやすくなります。


■通常の課金商品について。

 このゲームの課金商品は、金額とその中身が全然比例していません。高額ならよい物が入っているとは限らないのです。
 例えば「食料人気商品」という名前の商品について。560円で15M、1120円で16M、11300円で210Mの食料が手に入ります。560円×20=11200円で15M×20=300Mなので、11300円を買うより560円を20回買った方がお得な計算になります。(560円の商品は1日に1回しか買えませんが)
 ですので、買う前にきちんと中身を確認して、可能なら計算して、本当にお買い得な商品を選んで買う様にしましょう。


■最後に、購入するタイミングについて。

◎ 個人軍拡競争にて、ダイヤ購入でポイントが入るタイミングを狙いましょう。

◎ 「連続購入ボーナス」「週末の秘宝」といった、ダイヤ購入による別特典が重なるタイミングを狙いましょう。

書いたひと:八重桜ミック
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう